-
リモさん、修理へ…
こんにちは、院長の今村です!
矯正専門医は私に限らず、自分のクリニックの他に、他院へ出張してその医院の矯正治療を担当していることがあります。
開業を機にそのほとんどを後輩に引き継ぎ、現在はほんの数件しか担当しておりませんが、それまでは日本各地の歯科医院に依頼され、その歯科での矯正を担当しておりました。今日は奈良、明日は千葉、明後日は新潟…といった日々でした。今はもうイヤです(笑)。鎌倉がイイです。
そのため、重い矯正器具や材料を入れ、持ち運ぶ(または送る)ことができる、頑丈かつ軽量なカバンが必要になります。
私は20年近く前から、ずっとこのシリーズです。☆歴代のリモさんたち☆
右上から下へ初代リモさん、2号、3号、左上が4号、下が最近購入した5号です。
最初は矯正用として働き始め、リタイヤ後はプライベート用として余生を過ごすのがいつものパターンです。
現在は5号が矯正用、4号がプライベート用になっています。
初代リモさんはたぶん1997年頃のもの。この大きさでゴロゴロ無し、肩掛けか手持ちのみという…ドイツにはこれを持って走り回れる屈強な人間が沢山いるのか(笑)、腰に悪いです。
今は水着や海水浴用品入れとして活躍中?です。2号は生粋のドイツっ子。初代リモさんを重そうに持ち歩く私を見て不憫に思ったのか、父が学会でドイツに行った際に購入してきてくれました。99年か2000年頃のモデルだと思います。持ち運びの際には縦にしてゴロゴロできるという優れモノですが、今では後継種も存在しません。修理歴多数です。
3号は2005年頃のモデルでしょうか、これ以降は改良されている部分も見られますが、現行品とほぼ同じ感じです。飛行機内への持ち込みが不可能なサイズになりました。荷物受け取りで間違われないよう、変なステッカーが貼られたりしています。というか自分で貼ったのですが…
そしてリモさんには飛行場で荷物を扱う係員を刺激する習性があるのか、次第に、順調に、見る見るうちにボッコボコになります。特に2号と3号は何年間も酷使したのでボロボロ、今回はこの可哀想な2人を修理に出すことにしました。
修理業者に見積もりを出してもらうために、写真を送りました。えぇ(汗)…2つ合わせたら特大の新品を買ってもお釣りがくるのでは( ゚Д゚)
でも直す…頑丈そうに見えて実は全然そうでもない(‘Д’)、でも長年仕事を手伝ってくれた愛着のあるリモさん達。
修理して一生使い倒します。
ご予約・お問合せ
初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい(業者の方はこちらへ⇒ 080-2044-0888)
10:00-13:00 / 14:30-19:00 休診日:不定休
※休診日は不定休です・お問合せ下さい
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-10-8 酒井ビル2F
JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ島電鉄
「鎌倉駅」東口 徒歩7分